不思議シリーズ第2作品目は、ソフィーのアトリエに比べ、体感的に遊びにくく感じた作品
過去に実況したタイトルをご紹介&評価・レビューというわけで今回は、
PS4「フィリスのアトリエ~不思議な旅の錬金術士~」を評価・レビューしていきます。
PS4「フィリスのアトリエ~不思議な旅の錬金術士~」とは?
2016年11月2日にコーエーテクモゲームスより発売された「フィリスのアトリエ」はアトリエシリーズ作品の不思議シリーズ第2作目の作品になります。
あらすじ
とある時代の、とある場所。
岩山の中に、エルトナという小さな町がありました。
そこは採掘を生業とする人々が住む、ほの暗い町。
入口はいつも、大きな鉄の扉で塞がれています。
扉は一部の人を除いて出入りすることは許されず、
外から人が来ることも、めったにありません。
ひっそりと日々を過ごす「閉ざされた町」。
ここに、外の世界への憧れを抱く少女が一人
キャラクター
フィリス(外の世界に憧れを抱く主人公)
リアーネ(妹大好きすぎるフィリスの姉)
ソフィー(前作の主人公でフィリスの錬金術の師匠)
プラフタ(ソフィーの相棒兼、錬金術の先生)
調合システム
アトリエシリーズの醍醐味である錬金術によるアイテム調合システム。
前作「ソフィーのアトリエ」の調合システムを進化させ、よし視覚的にアイテムを調合できます。
採取システム
ソフィーのアトリエ同様にキラキラひかる場所を調べると素材を入手することができます。
キャンプシステム
フィールドにある「焚き火跡」でテントを張ることができます。
テントはソフィーの特別性でテント内ではアイテムの調合やベットで休憩等ができます。
戦闘システム
画面右のキャラアイコン順に行動順番がまわってきて、行動するタイプの戦闘システムになっています。
PS4「フィリスのアトリエ」のココが◎!
・キャラクターが可愛い
・広大なフィールドをテントを張りながら旅する錬金術士
PS4「フィリスのアトリエ」のココが×!
・前作「ソフィーのアトリエ」と比べて調合システムが細かくなりわかりずらくなった
・フィールドが広大な分同じエリアを長い時間探索する
総評・まとめ
不思議シリーズ第2作目の「フィリスのアトリエ」は前作から比べると体感的な差だと思いますが、プレイしずらい感が多少ありました。
キャラクター的にはソフィーのアトリエの面々がわりとあっさりしていたのに対し、フィリスのアトリエのキャラクターの面々が濃いキャラクターが多かったからなのかもしれません・・・。
というわけで点数は・・・
7.5です。
関連動画

Youtubeチャンネル「ヌヌのゲームチャンネル」では毎日18時更新でゲーム実況を配信しておりますので是非遊びに来てください!。

また、チャンネル登録も是非よろしくお願いします!。
コメント