COROMON(コロモン)プレイ感想・評価・レビュー
どうも、ヌヌです。
Youtubeチャンネル「ヌヌのゲームチャンネル」にて現在実況動画を投稿している「COROMON(コロモン)」をクリア(2周)したのでプレイした感想や評価・レビューしていきます。
COROMON(コロモン)評価・レビュー
ヌヌのゲームチャンネルの評価は7.0/10点。
ポケモンにインスパイアされたモンスター育成系RPG。ポケモンとはシステム面やバトル面等で差別化がされ、作品としては粗削りな部分もあるが、次回作に期待できる意欲作!
ゲーム難易度等調整せずの初見プレイでクリア時間は28.9時間でした。
ゲームボリュームとしては少なからず多すぎずって感じです。
COROMON(コロモン)の良かった点
・BGMが良い(頭に残る)
・難易度やしばりプレイ等ゲーム初期段階で調整ができる
・キャラクターの見た目の変更ができる
・コロモン(モンスター)のレベル上げに役立つシステムやアイテムが用意されている
・ボス戦(タイタン戦)が面白い
・技の入れ替えが自由にできる
・レベルアップとは別にポテンシャルステータスの振り分け(ステータス振り分け)がある
・エリアやダンジョンにギミックが多い
COROMON(コロモン)のここが残念
・エンカウント率が高すぎる
・1つ先のダンジョンやエリアへ進んだ場所のモンスターのレベルがグンと上がる
・モンスター(コロモン)の相性関係はあるがそこまで大きく影響しない
・敵勢力のウボニアンとのバトルが無い(事案起こしただけの犯人)
・状態異常の効果があいまいなものがある
COROMON(コロモン)とは?
太陽がベルアに登り、世界に新しい日の始まりを告げる。キミは、ラックスソリスの名で知られる世界的な研究組織の新人バトルリサーチャーだ。その日は、キミの仕事の初日であり、すべてが順調に進んでいた。そう、謎の勢力が研究所を襲撃するまでは。コロモンのパーティを編成し、侵略者を追跡し、ベルアの人々を危険にさらす脅威と戦おう!
戦略的なターン制バトル
コロモンは、その名を冠したモンスターを飼いならし、野生のコロモン、トレーナー、または巨大なボスなどに挑むことを目的としている。
・タイプ・特性、スキルによって定義される100種類を超える魅力的なコロモンのチームを形成。コロモンを捕まえ、訓練し、ライバルに勝負しよう。
・すべてのスキルにエネルギーが必要なスタミナベースの戦闘システム。意思決定は慎重に。ダメージを与えたり、ステータス効果で敵のスタミナを吸収したり、さまざまな状態異常で敵を無力化し勝利を目指そう。
・オンラインで友達に挑み、最強のコロモンチームを決定しよう。
引き込まれるストーリー
ラックスソリスでの初日は、壮大な冒険の第一歩にすぎない。謎のエイリアンたちが現れた後、キミはすぐに世界の命運を決する戦いへと巻き込まれていく。ラックスソリスが敵の卑劣な計画を止められるかどうかは、キミ次第だ。
・6つの主要地域および都市にまたがる数十ものルートを探索し、敵の招待を突き止めよう。それぞれの場所には豊富なクエスト、秘密、アイテムが散りばめられているぞ。
・極寒の氷の洞窟から灼熱の砂漠まで、ベルアの際奥地を探索しよう。
・どんでん返し、急展開、真実が見た目と異なるという、古典的なJRPG的ストーリーを通じて、重要人物の役割を果たそう…
自由度の高いプレイ
コロモンは、キミが望む難易度でプレイすることができる。
・難易度は単なるステータスの変更だけではない。各オプションは、ゲームの基本部分を変更し、ゲームを自分好みのやりがいにする機会を提供してくれる。
・ストレスなく、落ち着いたプレイを楽しみたい?そんなキミには、手間をかけずにイージー設定でストーリーに没頭するか、戦術、コロモン、およびアイテム管理に集中しよう。
・もっとハードなチャレンジをしたい?そんなキミは、組み込みのランダマイザーモードとヌズロックモードを使用して、モンスターゲットの体験に、楽しいひねりを加えよう。
・髪の毛やファッションなど、カスタマイズ可能な数百もの素材を使用して、好みのルックスを作成しよう。
ーsteamストアページよりー
COROMON(コロモン):良かった点
ここからは良かった点をもとに感想を書いていきます。
・BGMが良い(頭に残る)
コロモン(モンスター)のレベルを上げるために何回も野良コロモンと戦う事が多いというのも要因の1つかもしれませんが、フィールド戦闘BGM、ダンジョン戦闘BGM、タイタン戦(ボス戦)BGM等がしっかり用意されていてノリもいいので結構頭に残ります。
・難易度やしばりプレイ等ゲーム初期段階で調整ができる
バトルリサーチャー(トレーナー)として登録の際に細かくゲーム難易度の調整ができるようになっています。
・キャラクターの見た目の変更ができる
帽子、服など結構な種類があり、見た目の変更ができるようになっています。
また、キャラクターやマップが2Dっていうのがいい味を出しています。
・コロモン(モンスター)のレベル上げに役立つシステムやアイテムが用意されている
草むらに対して効果のあるギアで生息する野生コロモンのレベルを上げることができたり、獲得経験値を効果時間で上昇させるアイテムが用意されています。
結構これが便利で色んなコロモンを育成するのに助かりました。
・ボス戦(タイタン戦)が面白い
物語の進行上戦うタイタン戦は通常の戦闘と違い、なかなか面白い
・技の入れ替えが自由にできる
基本的にコロモンが使う技はレベルアップで習得するかアイテムを使って習得するかの2通りがあり、ステータス画面から4つ選んで技を入れ替えられる
・レベルアップとは別にポテンシャルステータスの振り分け(ステータス振り分け)がある
レベルアップ時に上昇するステータスの他にポテンシャルステータスというものがあり、経験値取得とは別にポテンシャルEXPゲージがたまるとステータスに振り分けられるポイントが手に入り自由に振り分けることができる。
それによってとくしゅ攻撃系のスキルが多いコロモンはとくしゅ攻撃のステータスにステータスを振り分けたり等プレイヤーの好みにカスタマイズできる。
・エリアやダンジョンにギミックが多い
さりげなく置かれているオブジェクトに隠されたアイテムだったり、そのダンジョン特有のギミックが多すぎるかなと思うくらい用意されている。
COROMON(コロモン):ここが残念
・エンカウント率が高すぎる
どんだけこの草むらにギチギチに生息してるんだよっ!って思えるくらいエンカウント率は高い
・1つ先のダンジョンやエリアへ進んだ場所のモンスターのレベルがグンと上がる
新しいダンジョンやフィールドに入ったら敵のレベルが前の場所よりも5~8くらいグンと上がっていて、ある程度段階段階でレベル上げをしておく必要がある。
または、経験値獲得量が増えるアイテム等をつかって多めにレベルを上げてから進む等の工夫が必要
・モンスター(コロモン)の相性関係はあるがそこまで大きく影響しない
相手の弱点属性の技で攻撃した際の演出等特になく、ダメージ的な増加もさほど多くなっているように感じないが、相手の攻撃がこちらの弱点だった時のダメージは大きく感じる。
技の属性がいまひとつの時の減少率は結構大きいと思われる。
・敵勢力のウボニアンとのバトルが無い(事案起こしただけの犯人)
敵勢力のウボニアンの集団がモンスターを解き放って去っていくということはあるが、直接コロモンバトルをしかけてくるといった事が無いし、ラストダンジョンでは最奥地を目指す主人公と会話するだけで止めようとしない。
事案を起こした元凶でありながらも影が薄い存在になってしまっている。
・状態異常の効果があいまいなものがある
どく状態になったら体力が削れる、マヒ状態になったら動けないターンが発生するなどとしっかり状態異常の効果があるものもあるが、睡眠状態にされた状態でも普通に相手に対して攻撃ができるのはどういうことなのだろうか。
総評・まとめ
というわけで、COROMON(コロモン)の点数は7.0/10点となりました。
今回ちょっと色々書いているわりに点数高めかなーとも思ったのですが、このゲームは粗削りながらも面白い部分も多かったですし、これはこれで良く出来ている作品だと思います。
エンディング後のイベントで語られた次回作へのフラグ?と思わせてくれた発言もありますので、このCOROMONをベースに次回作が発売されればより磨きがかかった面白い作品になるのではないかと思います。
一周目プレイ時の全編録画設定ミスでおじゃんになり、二周目をプレイしましたが、プレイ時間も一周目で28.9時間程とボリュームもあり、遊びごたえのあるゲームでした。
いつもとは違うポケモンライクなゲームをプレイしてみたいゲーマーは是非プレイしてみてください。
関連コンテンツ
steamの販売ページのリンクとYoutubeチャンネル「ヌヌのゲームチャンネル」のCOROMON(コロモン)実況動画をご案内します。
ぜひ、チャンネル登録をよろしくお願いします!
steamの販売ページ
ヌヌのゲームチャンネル「COROMON(コロモン)実況」
コメント