レリック「マンダウ」強化への道5【FFXIプレイ日記31】
どうも、ヌヌです。
レリックウェポン短剣「マンダウ」を強化への道、第5回。
前回はデュナミス-ボスディンのトリガーNM討伐5回と、デュナミス-ザルカバードのトリガーNM討伐10回を達成しました。
レリックウェポン短剣「マンダウ」強化8段階目
レリックウェポン短剣「マンダウ」の8段階目の強化に必要なアイテムは、
「アンブラルマロウ」×5個
このアイテムは競売価格70万G前後で取引されているアイテムです・・・。
正直、競売で5個購入してしまうことも考えました。
というのも・・、この「アンブラルマロウ」をドロップするモンスターに問題があります。
「アンブラルマロウ」の入手手順
デュナミス-ザルカバードのトリガーNM「Arch Dynamis Lord」が必ず1つドロップ、稀に2つドロップするそうです。
「Arch Dynamis Lord」挑戦への道:漆黒の玉
「Dynamis Lord」(闇王)を出現させるためのトリガー「漆黒の玉」はデュナミス-ザルカバードの抽選POPで出現するNMから入手できます。
座標(H-8~9)あたりの白、黒、シ、モのデーモンを倒してNMを出現させて「漆黒の玉」をゲットしていました。
「Arch Dynamis Lord」挑戦への道:憎悪のどくろ
デーモン族の赤、暗、侍のドロップアイテム「憎悪のどくろ」を(J-7)の???にトレードして、NM「Duke Haures」を倒し、「千魔図譜27」を入手。
「Arch Dynamis Lord」挑戦への道:憎悪の角
デーモン族の戦、吟、忍、召のドロップアイテム「憎悪の角」を(J-6)の???にトレードして、NM「Marquis Caim」を倒し、「千魔図譜28」を入手。
「Arch Dynamis Lord」挑戦への道:憎悪の血
デーモン族のモ、白、シ、竜のドロップアイテム「憎悪の血」を(I-5)の???にトレードして、NM「Baron Avnas」を倒し、「千魔図譜29」を入手。
「Arch Dynamis Lord」挑戦への道:憎悪の示指
デーモン族の黒、ナ、獣、狩のドロップアイテム「憎悪の示指」を(F-7)の???にトレードして、NM「Count Haagenti」を倒し、「千魔図譜30」を入手
「Arch Dynamis Lord」挑戦への道:千魔図譜26
抽選POPNMから入手した「漆黒の玉」を(E-8)の???にトレードして、
NM「Dynamis Lord」(闇王)を倒し、「千魔図譜26」を入手
千魔図譜26~30が全て揃い、「Dynamis Lord」を出現させた???にトレードする事で、
「Arch Dynamis Lord」が出現し、倒す事で「アンブラルマロウ」を入手する事ができる。
ソロ+フェイスで「Arch Dynamis Lord」討伐
というわけで、「Arch Dynamis Lord」へ挑戦するまでの道を書きました。
デュナミス-ザルカバードの地図も上に画像を付けてありますので確認していただければと思いますが、「Arch Dynamis Lord」に挑戦する前に用語辞典等で調べた感じでは、なかなかソロで倒すのは倒せなくはないけれど、結構厳しいという情報を見かけました。
「Arch Dynamis Lord」挑戦ジョブは獣使い
できそうな範囲での攻略を調べた限りでは、獣使い(ジョブポなし)で汁ペットのバッタを呼んで、討伐するのが討伐の近道と感じました。
というのも、獣使いはレベル99(メリポはペットのレベル上限のやつをMAXフリ)。
調理スキルは95前後あるので、汁ペットアイテムの作成やペットHP回復アイテムも材料が集まれば作成できる状況というのもあって、久しぶりに獣使いの出番になりました。
汁ペットのバッタの材料はアドゥリン地方ケイザックの草刈で採取できる「チョイ」と、
シルダス洞窟のマンドラがドロップする「マンドラゴラの大葉」、
羊が落とす「大羊の肉」の3種類と水のクリスタル
(ちなみに要求調合スキルは97)
を作成しましたが、大葉は結構ドロップするものの、なかなか「チョイ」が集まらなかった。
とりあえずHQは作成できなかったが、NQが作成できて「若葉汁」が1D作成できました。
打倒「Arch Dynamis Lord」作戦
「Arch Dynamis Lord」のHPが半分近くなると分身を出現させてくるので、
獣使いのアビリティ「きばれ」、「ふりしぼれ」、「アンリーシュ」の3つのアビリティを使い、バッタペットの「テグミナバフェット」を連打!
以上!!w
「Arch Dynamis Lord」実践!
というわけで、上記の作戦で挑んでみました真闇王こと「Arch Dynamis Lord」。
初戦は上記の作戦で問題なく討伐!
アンブラルマロウを1つドロップしました。
ただ、HP半分くらいで分身してからの対応策でバッタペットの「テグミナバフェット」連打による対応なのですが、分身してすぐにブレクガや、範囲ダメ+スタン的なのをくらってしまうと、一気に畳みかけそうな場面もあり、上記画像のようにHPが黄色になります・・・。
2戦目も同じ作戦で討伐しようと挑戦。
HP半分まではなにも問題なく削り、「Arch Dynamis Lord」の分身。
一回目同様にアビリティを使い始めた段階で「Arch Dynamis Lord」のパライガ。
麻痺状態となり、テグミナバフェットの指示が麻痺により阻止されたりもしましたが、
ギリギリで討伐でき、アンブラルマロウのみ1つドロップし2個目をゲット。
3回目の挑戦は別の機会に突入。
トリガーを揃えて、3戦目。
「Arch Dynamis Lord」のHP半分分身前までは1戦目、2戦目と同じように順調にクリア。
分身後、アビリティを使用し一回目の「テグミナバフェット」を発動させた途端に、
「Arch Dynamis Lord」の範囲攻撃(本体と分身2体同時)600ダメージ前後×3発をくらい撃沈・・・。
3戦2勝1負となり、「アンブラルマロウ」は2つゲット、その他戦利品は無し。
まとめ
「Arch Dynamis Lord」への挑戦まででトリガーを集めるのがなかなか大変でした。
抽選NMに関してはさほどPOPまで待つ事もなく、「漆黒の玉」のドロップも悪くないのでいいのですが・・、
憎悪シリーズのトリガーがドロップ率が渋いのでなかなか入手できず大変です・・。
「アンブラルマロウ」残り3つ・・・。
地道に「Arch Dynamis Lord」に挑戦するか、競売で購入するか悩ましい(´・ω・`)
コメント