暗黒騎士装備ver2020.04.13【FFXIプレイ日記49】
どうも、ヌヌです。
今回はFFXI暗黒騎士装備をご紹介します。
前回が2019年末でしたが、若干のマイナーチェンジになります。
はじめに
前回の装備公開したのは2019年年末です
その後、経験値ステップアップキャンペーンを利用して、ジョブマスターになりました。
ジョブマスターになってからしばらくたちますが、ダメージやドレイン等の吸収魔法等が安定してダメージだったり効果を出せるようになったような体感があり、キャパシティーポイントしっかり稼ぐのが色んなコンテンツを遊ぶ上での基盤になるんだなーとは思っていましたが、ここまで影響力があるとは・・・と感じています。
というのも、レベル99になったものの、現状シャウト募集かかっているコンテンツはやれレリックもってるのが当たり前だのなんだのっていう前提条件の敷居が高く設定されているようなのが多くてなかなか声かけられないし、募集するのもなかなかっていう印象がありますね。
ナイトでよく目にするのはイーハンナイト募集とかです(´・ω・`)
やりたいコンテンツあるけど、ソロ、少人数だとキツいっていう状況から少し変化があったのは、攻撃系ジョブで、中でも今回紹介する暗黒騎士は色々変化があったジョブの1つです。
ガッツリコンテンツをプレイして装備を作っているプレイヤーからしたら弱いと思われるかもしれませんが、ソロ、少人数でも作れる&集められる装備ですのでよかったら見ていってください。
また、ソロ、少人数でもこれはいけるしオススメっていう装備ありましたら教えていただけると幸いです。
武器
両手鎌
両手鎌はOboro武器の「クロノス」を使用していましたが、先日、変更しました。
アンバスケード武器の「カジャサイズ」です。最終段階にしたいですが、パルスアームズの入手が難しいので現状はコレです。
アンバス武器の良い所は時間は作るまでに時間はかかるけども、お金がかからない所が最大の利点。
クロノスは素材武器2つと素材1つ深成岩・餅石・リフトボウルダーのどれか150個、作成後300個(混在不可)必要になります。
ものにもよるけれど、100万G以上はお金がかかりますし、D値的にもとりあえずな性能かもしれません。
両手剣
アンバスケード武器の「ナンダカ」を使っています。
カラドボルグ作成を目指していますが、別ジョブの物を作成しようとしているのでとりあえずはこれを活用中です。
グリップ
グリップはこちらもアンバスケード武器の「カジャグリップ」を使用しています。
安心感のある性能が素敵。
矢弾スロット
☆BC「武士道とは」の戦利品の「銀銭」を使用しています。
☆BCの中でもやりやすい「武士道とは」ですが、レベル99なりたて、アンバス装備+1が揃ったくらいのあたりだと、難易度ふつう、やさしいでも厳しかった思い出があります。
頭装備
アンバスケード報酬のフラマ装備の+2になります。
アンバス装備の+2あたりになると、それ以上の装備ってAFやレリック(部位や物による所はありますが)の+2~+3あたりにならないと性能越えてこない気がします。
ギアスフェット系装備も装備の基本性能とオーグメントを足して同等か方向性の違いによる選択になるのかなと。
首装備
ストアTPとダブルアタック+の付く、リソムネックレスにしました。
わりとこのNMも強いですが、メリポやジョブポ稼ぎをしつつまったり狙うのもアリです。
入手困難でとりあえずの物がほしい場合はこちらでも
アスパーネックレスも正直性能は良いものなのでオススメです。
耳装備
この2つを装備することでダブルアタック+7%のコンビネーションに加え、命中+8、攻+8、ストアTP+2が付きます。
この合計効果よりも効果の良いものってなかなかないんじゃないかと・・・。
オーメンあたりの中ボス、ボスの戦利品とかでしょうか・・・。
胴装備
こちらもアンバスケード報酬のフラマ装備の+2になります。
両手装備
アンバスケード報酬スレビア装備の+2です。
こちらを選んだ理由はダブルアタック+6%が付くからです(´・ω・`)b
指装備
プロマシアミッションクリア報酬の「ラジャスリング」と、
アンバスケード報酬の「フラマリング」です
ラジャスリングが今でも現役大活躍中の装備でございます。
背中装備
アンバスケード報酬、アンバスマントです。
基本攻撃系に極振りしているんですが、ダブルアタック+10%の部分は今でも悩む。
もう一個実は作ってあって、ダブルアタック+10%の部分がストアTP+10の物もあります。
だけど、火力上げるならウェポンスキルダメージ+10%を付けたほうが良いのではと思う最近の悩み。
腰装備
前の装備紹介もイオスケハベルトでした。
ですが、ユニティ装備の強化が追加され、少し揺らぎつつある装備部位でもあります。
単純にイオスケハの+1も魅力ですし(高いけど・・)、
セールフィベルト+1のオグメ最終段階もかなり魅力的です。
ダブルアタック期待値がイオスケハ+1と同等、STR+15の部分でダメージ効率が上がりそうです。(いつかは作りたい)
脚装備
アンバスケード報酬、フラマ装備の+2です。
足装備
アンバスケード報酬、フラマ装備+2です。
ダブルアタック+6%がおいしい。
まとめ
というわけで、ソロ、少人数で地道にプレイしている暗黒騎士(ジョブマスター)の装備公開記事でした。
現状の装備で気になっている点としては、
武器:カラドボルグ等のレリックミシック等のエンド武器
首:デュナミスダイバージェンス首装備(オグメ)
耳:同じ系統のステータス補正で上位互換装備
腰:セールフィベルト+1(オグメ最大強化)とイオスケハの性能比較
このあたりでしょうか。
少人数でもオーメン中ボス、ボスの攻略をされている方の動画とかは見かけるのですが、だいたいが青魔か赤魔かなって感じですかね・・・。
色々挑戦して装備の選択肢を増やしていければと思います。
参考になれば幸いです。
コメント
急ぎ過ぎずまったりくらいのが楽しめますよね。
やる事多くて大変だとは思いますが、お互い頑張りましょう!
コメントありがとうございます!
アンバス以上の装備を求めると敷居が高いです・・。
なのでできる範囲で地味にボチボチやっております(・∀・)
お互い頑張りましょう^^
初コメ失礼します。
10年ぶりに復帰して3ヶ月が経とうとしています。
メインを暗とシやってます。
復帰当初何から始めて良いものかが全くわからず、アンバスやドメインベージョンのデビューが遅れ、やり始めた時期に取れるスレビア装備を揃えつつあります。
リンクシェル仲間ももう誰も居なくなってて100%ソロプレイなんですが、装備が揃ってくると困るのが盾フェイスからタゲを取っちゃう事です。タゲとっても押し切れればいいですがコンテンツの難度を「ふつう」とかにすると半分以上は逝けます。マスターになればちょっとは違うのでしょうけどまだまだ道のりは遠い(600程度)です。
そんなこんなで装備を考える時どうしても被ダメマイナスを優先に考えちゃったり。暗黒としてはどうなんだろうとも思いますが(笑)
いろいろなコンテンツがあり装備も迷いますが、まず当面の目標はスレビア装備全てを+2にすることと、カジャ武器を最終化すること。そのために現在はキャンペーンのナイズル通ってます(暗のソロだと効率悪いですが仕方ないです)
記事楽しく読ませて頂きました😄
Vuvanさんコメントありがとうございます!。
暗黒はタゲをとってしまいますよね~。いともあっさりと(゚∀゚)
フェイスでもそうですが、プレイヤー盾でもわりかしとってしまいがちではありますので、闇連携後にドレイン3等でHPを吸収して最大HPの底上げをしたり、WSを打ち込む前に暗黒をつかって敵対心を下げる工夫をしてみたり、
タゲとってしまった際にウェポンバッシュして、切れるタイミングでスタンで行動を止めてみたりなどしてますが、ガッツリの時はなかなかタゲ外れずひぃひぃいいながら遊んでますw
タゲとってしまった時ようにスレビア装備はダメカットもありますのでなかなかいいと思いますし、威力を出したい時は両手剣、控えめにしたいときっていうのも変かもしれませんが、控えめの時は両手鎌をつかったりしていますw
武器的にはどちらもアンバス武器がオススメではありますね~。(最終強化が大変ではありますが・・・)
自分自身、ソロもしくは少人数プレイ日記的な感じですので、これからもよろしくお願いします^^