暗黒騎士装備紹介【殴り装備編】2020.09ver【FFXIプレイ日記54】
どうも、ヌヌです。
暗黒騎士の装備を前回ご紹介したのが4月でしたが、
今回、マイナーチェンジ?した装備部位もありますので、そちらをご紹介したいと思います。
暗黒騎士装備紹介「殴り装備編」
前回の装備紹介の後、色々とソロ、少人数でも集められる性能の良い装備を集めていき、「殴り装備」と「WS装備」といった形でご紹介できるようになりましたのでご紹介します。
暗黒騎士装備紹介「殴り装備編」:両手剣
一見、前回(2020年4月)と変わったように見えないかもしれないですが、地味に良くなっていたりしますので、1つ1つ画像等をつけながらご紹介していきます。
武器:ナンダカ
こちらは前回と同様です。アンバスケード武器両手剣ナンダカの現状最終形態ですね。
アンバス武器はパルスアームズさえどうにかなってしまえば、お金かからず作れるのがすばらしい。だけど、パルスアームズ・・・。
グリップ:コーンスー
前回の装備紹介ではカジャグリップでしたが、ここ最近グリップを「コーンスー」に強化しました。
運よくゴブ箱からパルスアームズを手に入れることができ、汎用性の高さからこちらを選択しました。
暗黒騎士目線での「コーンスー」はとても相性が良いというかどれもこれも必要なパラメーターが揃っている感じですね。
暗黒騎士からしたら気休めレベルかもしれないけれど、「敵対心ー」がついているのもうれしい。
投てき・矢弾:銀銭
装備できるジョブの多さ、増えるパラメーターの汎用性の高さはピカイチな「銀銭」。最近競売で買える系の「投てき・矢弾」にマニアックな物が増えてきているような気がしますがw
頭装備:フラマツッケット+2
ストアTP+という面でも、トリプルアタック+という面でも性能の高いフラマツッケット+2装備。
コンビネーションで増える数値も高くフラマ一式で装備するとケッコーな数値が+になります。
首装備:リソムネックレス
首装備は「リソムネックレス」をストアTP+で採用しています。
入手にはちょっと根気とそれなりの強さがいる相手かもしれません(´・ω・`)
耳装備1:セサンスピアス
耳装備1つ目は「セサンスピアス」です。
これがねぇ・・なっかなかでないし、敵強いしで苦労させられました・・・。
装備品は「むずかしい」以上だと出やすくなる傾向があるようですが、その「むずかしい」がほんとキツかったので、暗黒騎士で挑むことをやめ、ナイトのジョブポだったり環境を整えていったのは今ではよき思い出・・・。
耳装備2:ブルタルピアス
耳装備2つ目は「ブルタルピアス」です。
リンバスで入手できる「獣人古銭」を75個で交換できる「ブルタルピアス」ですが、こちらはレベル75時代からある装備の1つですが、ダブルアタック効果アップの効果が大きいためこちらと「セサンスピアス」で運用しています。
胴装備:フラマコラジン+2
ストアTP+効果やコンビネーション効果の大きいフラマ装備の1つ「フラマコラジン+2」です。
両手装備:スレビアガントレ+2
こちらもアンバスケード装備の1つスレビア系の「スレビアガントレ+2」です
被ダメカットとダブルアタック効果が大きく、コンビネーションはそこまでですが、両手武器ジョブの暗黒としては手数を増やすのに貢献してくれます。
指装備1:フラマリング
アンバスケードリングシリーズの1つ「フラマリング」です。
ストアTP+5と命中系補正に加えコンビネーションでフラマ装備+2と組み合わせる事で1つにつきSTRDEXVITが8づつ+になるという驚異の性能。
指装備2:ラジャスリング
言わずと知れた?プロマシアミッションクリア報酬リングの1つ「ラジャスリング」です。
レベル99、アイテムレベル119の時代でも第一線で活躍できる性能です。
背装備:アンコウマント
こちらはアンバスケードマントの1つ「アンコウマント」です。
ラストリゾートの効果時間とアブソ系効果時間を伸ばしてくれるだけでなく、自分でオーグメントを選んでつけられるマントです。
攻撃系ステータス+とダブルアタック確率を+10%にして手数を増やしています。
腰装備:セールフィベルト+1
ユニティウォンテッドNMより「セールフィベルト+1」を入手もしくはNQを入手し強化。その後、「色褪せた鱗」を納品しオーグメントを付けた「セールフィベルト+1」です。
「色褪せた鱗」を1050枚位使うのでなかなか大変でしたが、苦労しただけあって、「イオスケハベルト+1」相当、もしくは以上の性能を発揮してくれています。
フラマ装備やスレビア装備はヘイスト+の合計値がわりと少ないので、それを補ってくれるという面と手数の増加だけでなく、攻撃系数値の増加効果と装備できるジョブの多さで作って正解だったと思う装備品の1つです。
両脚装備:フラマディル+2
アンバスケード装備の1つフラマ系の「フラマディル+2」を使っています。
なんといってもストアTP+8!これが大きい。
両足装備:フラマガンビエラ+2
アンバスケード装備の1つフラマ系の「フラマガンビエラ+2」です。
こちらは、ストアTP+6にダブルアタック+6%と両手武器前衛としてはうれしいかぎりの性能をしています。
重要ステータス数値
ヘイスト+28%、ストアTP+50、被ダメージ-11%
ダブルアタック+約36%、トリプルアタック+7%
ってとこでしょうか。
暗黒騎士装備紹介「殴り装備編」:両手鎌
基本武器以外の所の変化はありませんが、一応ご紹介だけでも・・・。
武器:カジャサイズ
前回の紹介の時に「クロノス」からこちらの「カジャサイズ」に変更っていう形でご紹介したと思うのですが、こちらはそのまま健在です(゚Д゚)
どっちかっていうと、両手剣のほうがメインになってしまっているので、こちらは気分転換用って感じでしょうか・・・。
まとめ
久しぶりにFFXIのプレイ日記、暗黒騎士装備紹介【殴り装備編】を書きましたが、マイナーチェンジっていうよりだいぶ細かい所ではあるけれどもチェンジしている気もしますw
この装備になって、手数も増え、よりTP効率もアップしているので満足しております。
この段階の先を考えると、やはり武器は「カラドボルグ」、防具やアクセサリー等は「オーメン」中ボス、ボスの戦利品や「ギアスフェット」NM戦利品、「シニスターレイン」戦利品、「デュナミスダイバージェンス」等のコンテンツになってくるかなー。
次回は暗黒騎士装備紹介【WS装備編】を書いていく予定です。
次回も是非、ご覧ください(^^)/
コメント