約1年半ぶりに第二のふるさと的なヴァナディールが懐かしくなり、ヴァナディールの地に再び復活!
ここ近年オンラインゲームをちょいちょい手を出すんだけど、自分自身の根底にあるオンラインゲームがFFXIでして、なんかしっくりこなくて飽きてしまいがちなんですよね・・。
その度にFFXIをプレイしたくなるわけなんですが、今回、久しぶりに復活しました。
メインとして心に置いてるジョブは黒魔導士ですが、何年か前に復活した際に中途半端にしていたシーフにハマってしまい、ガンガンレベル上げしたり、フェイスを獲得したり、レベル装備を獲得すべくマウラに通ったりしておりました。
現在はソロで地道にメリポとジョブポを稼ぎつつっていう感じですね。
今回復活して、リハビリがてらキャラを動かして、レベル上げしていた場所やジョブポ稼ぎをしていた場所の記憶を取り戻すべく探索。
休止する前はデュナミスで旧紙幣稼ぎもしていたのですが、そっちも今後活動再開させるか検討しないとなー・・。
そんなこんなで軽くリハビリをした後、
レベル99になっていないジョブをレベル上げをしよう!と思い立って、
レベル60まで上げていた「踊り子」のレベル上げへ。
だいぶSSを取り忘れてしまっているので申し訳ないw
レベル60のレベル上げはエスカジタのコース、鳥、骨がいいとネットで調べてでてきたんだけど、踊り子で短剣装備だし相性悪くね?って思いつつもやってみたけど、
コレ・・普通にやったら相性悪いってもんじゃないだろう!
とは思ったけど、「踊り子」の「フラリッシュⅡ」のレベル60で覚えるアビリティの「Wフラリッシュ」がマジでフェイスとの相性最高でかなり助けられた!
っていうかその後、レベル99まで「Wフラリッシュ」のおかげでガンガンガツンガツン上がったw
「Wフラリッシュ」の効果が被連携状態にするという効果なのだけど、
フェイスのテンゼン、テンゼンⅡ、イロハ、イロハⅡと連携を繋ぎ、シャントットⅡでMBを狙ってもらうというプレイスタイル。
テオドールも可だと思うけど、ガ系魔法でMBを狙うガ系紳士なので、周りに敵がいない場所でならいいが、いる場所の場合はシャントットⅡにお願いするほうがいいかな。
あとあと、別記事でまとめようかなと思っていますが、
レベル60~70くらいまでエスカジ・タのコース、骨、鳥の9割アンデット祭でレベル上げをして、敵のアイススパイクにヒィヒィしつつも順調にレベルアップ(指輪ありで2時間かかんないくらいで60から70に)
レベル70~86までエスカジ・タのグゥーブー、ハチでレベル上げです。
ハチは自己回復技を持っているのでレベル70時点だと火力押しができないとキツめ。
グゥーブーは逆位相波(漢字あってないかも)で範囲静寂あるので、打開策があるとやりやすいかな。
ちなみにフェイスメンバーは
クリルラ(盾)、イロハⅡ(侍)、シャントットⅡ(黒)、ヨアヒム(詩)、アプルル(白)と自分(踊り子)です。
基本、ヘイストサンバで攻撃速度を上げ、ボックスステップで防御力を下げ、Wフラリッシュで連携トスする感じで余裕があれば自分自身もWSをつかって応戦。
食事はヨアヒム(詩)がいるので、山幸メインで命中足らなければ適当なスシを使ってましたが、命中に困る事がなかったので山幸でガンガンでした(*’ω’*)
エスカジ・タでレベル86くらいまで上げる間にモグハウスに戻ったのは2回か1回たりない装備を取りに戻ったんだけど、今のヴァナディールは競売で装備がほぼレベル99のものしか打っておらず、中間のレベルの装備はエミネンスのポイントでもらうしかないのが現状で、合成で武器や防具を作って競売に出品して売るっていう職人ロマンが難しい世界になっている(´・ω・`)
なので過去に使っていた装備をひっぱってきたり、エミネンスのポイントで交換してってパターンで揃えて、
レベル85~90までの狩場としてダングルフへ
場所はマップ北東に生息しているカニ、オポオポ。
ダングルフ入ったとこの右手にサバイバル本があるので最後のページの課題を受けておくと良い。
オポオポは強いのだけど、ここも火力押しでゴリゴリ倒す
Wフラリッシュまじで最高、控えめに言っても最高・・・。
体感的な物なんだが、他のエリアのモンスターよりも若干オポオポも含め硬く(もしくはHPが多い)感じる。
まぁ相手がカニで防御力UPあったり、オポオポは体力回復技もってたりする影響が大きいんだと思うけど、火力があると86でレベル上げ開始時から敵が足りなくなるので、ボチボチ移動しながら敵を倒す。
レベル90~99の狩場はグスタフの洞門マップ2枚目の奥地でアダマンタスとミミズ。
このレベル上げ場を知っている人はなかなかいないんじゃないかって思う。
昔モンクのレベル上げをしている際に何回か同じ目的の人とかぶったことがあるけれど、ほんと何回かってレベル。
ミミズはノンアクティブのリンクなし、アダマンタスはアクティブのリンクなしという良心設計。
レベル90時点だとアダマンタスは倒せなくないが、火力があっても硬いので、おとなしくミミズでレベルを上げて、アダマンタスは邪魔な時にちょいちょい倒すって感じが良い。
ミミズは消化液弾や、土竜巻がめんどいのでできれば回復手段あるといいかも。
ここでも指輪のおかげもあり、ふと気が付くと次のレベルまであと半分、気が付いたらレベルアップって感じでレベル93か94くらいからアダマンタスも90時点と比べるとだいぶやり易くなっているのでアダマンタスも含めながらレベル上げ。
90~99のレベル上げも2時間前後だったんじゃないかな(´・ω・`)
そして、踊り子レベル99に!
装備はシーフで使っているムンムシリーズを中心にシーフと兼用で使える物が多いのでとりあえずはそれで使うとして、武器は踊り子用に1本か2本作らないと(´・ω・`)
コメント