アビセアメインクエスト攻略1[タロンギ編]【FFXIプレイ日記34】
どうも、ヌヌです。
今回からアビセアメインクエストを攻略していきたいと思います。
実装当初にアビセアラテーヌ、コンシュタットの2つは攻略済みだったので、アビセア-タロンギから攻略を開始。
禁断の地アビセア(タロンギ):伝承の大蚯蚓
重点ポイントを地図にマーカーしスクショしておきました。
メインクエストNMまでの道のりが結構長く、トリガーをドロップしなかったりもあるのでなかなか大変です(^_^;)
雑魚エフト→エフトNM「Abas」
アビセアタロンギ(J10-K10)の境界付近の???に周辺の雑魚エフトがドロップする「エフトの卵」をトレードするとPOPします。
トリガー「動くエフトの卵」をドロップ
ドロップしない場合は周辺の雑魚から再度「エフトの卵」を入手しやり直しです。
雑魚コカトリス→コカトリスの尾肉→コカトリスNM「Alectryon」
マップ(H-8)付近にいる雑魚コカトリスより「コカトリスの尾肉」を入手。
「動くエフトの卵」とコカトリスの尾肉の2つを(H7)(H8)付近の???にトレードして
コカトリスNM「Alectryon」を倒し、
だいじなもの「脂の乗ったコカトリスの皮」を入手
ドロップしない場合は、雑魚エフト「エフトの卵」→エフトNM「動くエフトの卵」、
雑魚コカトリス「コカトリスの尾肉」の獲得からやりなおしになります。
時間POPサンドワームNM「Minhocao」
アビセアタロンギ(I-6)付近に時間POPですが、結構広い範囲にいるので広域スキャンで探すといいかな。
だいじなもの「湿ったサンドウォームの殻」をドロップします。
ドロップしなかった場合、再POPが15分~20分後に再度戦いましょう。
雑魚クァール→クァールNM
(G-6)周辺の雑魚クァールを倒して「しびれる上髭」を入手。
同じくG6の???に「しびれる上髭」をトレードして、
クァールのNM「Tefenet」を討伐し「ふさふさの上髭」を入手。
ドロップしない場合は雑魚クァールを討伐し「しびれる上髭」からやり直しです。
時間POPナットNM「Adze」
アビセアタロンギ(G-5)付近に時間POPの「Adze」
だいじなもの「滲んだナットの翅」を入手。
ドロップしない場合は20分前後で再POPするので討伐しなおしとなります(´・ω・`)
雑魚マンティコア→強靭なたてがみ→マンティコアNM「Muscaliet」
アビセアタロンギ(I-6)周辺の雑魚マンティコアから、トリガー「強靭なたてがみ」を入手し、
トリガー「ふさふさの上髭」と「強靭なたてがみ」を(I-6)の???にトレードして、
NM「Muscaliet」がPOP、討伐すると
だいじなもの「瑞々しいマンティコアのたてがみ」をドロップ。
ドロップしなかった場合は、雑魚クァール「しびれる上髭」→クァールNM「ふさふさの上髭」、雑魚マンティコア「強靭なたてがみ」の入手からやり直しとなります。
アビセアタロンギメインクエストNM「Glavoid」
だいじなもの「脂の乗ったコカトリスの皮」
だいじなもの「湿ったサンドウォームの殻」
だいじなもの「瑞々しいマンティコアのたてがみ」
だいじなもの「滲んだナットの翅」
上記4つのだいじなものトリガーが揃う事でアビセアタロンギメインクエストNMに挑戦できるわけです。
決戦の地はアビセアタロンギ(I-5)の???。
上記のだいじなものを所持した状態で調べてPOPさせることができます。
すんげぇでけぇ・・。
かなり後ろに下がっての写真撮影w
間近だと・・・
こんな感じです(´・ω・`)
強さ的にはレベル99ソロ(シーフ)+フェイスで楽しる強さw
技中物理吸収、魔法詠唱中魔法吸収とかの効果を持ってますが、
やらかい敵なので回復されても削れる感じです。
というかフェイスじゃその辺の微調整できないので、適当ですw
倒したら、
アビセアタロンギの禁断の口からタロンギにエリア移動するとイベントが発生。
褒められました(*’ω’*)v
まとめ
というわけでアビセアタロンギ、メインクエストNM攻略回でしたが、記事だと1つにまとめているので時間感が無いですが、トリガー一発ででなかったり、時間POPNMがトリガードロップしてくれなかったりと色々ありましたが、トータルで2時間くらいで攻略しましたが、実装当初これをやってたのかと思うと・・・ね・・(-_-;)
雑魚モンスターからのトリガーPOPはランダムでもいいと思うんですが、
だいじなものトリガーに関しては100%ドロップにしてほしいです・・・。
アビセア-タロンギの場合は広い範囲を移動しなくてはならないのでなかなか大変でした・・・w
コメント