ロードの長さで心折れるBloodborne(ブラッドボーン)を評価・レビュー
どうも、ヌヌです。
過去に実況したタイトルをご紹介&評価・レビューというわけで今回は、
PS4「Bloodborne(ブラッドボーン)」を評価・レビューしたいと思います。
【PS4】Bloodborne(ブラッドボーン)とは?
2015年に発売されたフロムソフトウェアとソニーコンピュータエンタテインメントジャパンスタジオがタッグを組んで制作されたソフトで、
デモンズソウルやダークソウルのようにトライ&エラー(鬼畜)難易度のアクションRPGです。
【PS4】Bloodborne(ブラッドボーン)の特徴
仕掛け武器
プレイヤーは右手用装備品で戦闘の主力となるもので仕掛け武器というだけあって、変形等のギミック要素を持っている。
獣狩りの銃・左手装備
銃の他に盾や松明等を装備できる。
デモンズソウルやダークソウルシリーズと比べるとアクション性が増したゲームしようとなっており、防御より攻撃におもきをおいたほうが結果的に戦況を有利に進められるような気がする(管理人見解)
【PS4】Bloodborne(ブラッドボーン)のココが◎!
・ゲームの雰囲気は「デモンズソウル」や「ダークソウル」と同様に楽しめる
・武器のギミックが多彩
・操作説明をしっかりしてくれる(拠点)
【PS4】Bloodborne(ブラッドボーン)のココが×!
チュートリアルを完了して拠点で武器操作の確認をしてから冒険を開始したのだが、最初の場所で敵の猛攻にあいすぐに瀕死状態になって回復薬(輸血液)を消費するハメになった管理人( ;∀;)
・全体的に暗い
・武器モーションや操作に関してはかなりの慣れが必要
・敵の攻撃に一度当たってしまうとハメ殺しされる(敵のモーションの強さ)
・拠点から探索MAPに移動時のロードの長さ(約45秒)
・ガスコイン神父(トラウマ)
墓石に後ろを取られハメ殺しパターン
総評・まとめ
このゲーム、ガスコイン神父をやっとのこと倒して先へ進むことができましたが、結論として2019年6月現在でもクリアしておりません!
何故かというと、トライ&エラーで頻繁に死んで拠点に戻されるのに一回のロードが約45秒と長すぎるんです。
その45秒の間に次はこうすれば、ああすればと対応策を考えていてもその前に萎えてしまうんですよ。
アクションゲームが上手な方でしたらそんな悩みはたぶん無いのかもしれませんが、管理人はアクションゲーム好きですが下手ですw
というわけで、【PS4】Bloodborne(ブラッドボーン)の点数は・・・
2.0です!
管理人は何度も死んで覚えて対策を練って練って練り倒してこういうゲームは進むタイプの人間です。
だけど、死亡→拠点でロード時間が約45秒、拠点→探索エリアでロード時間約45秒の90秒(1分30秒)はストレスです!
下手すると1分30秒も探索エリアにいない可能性も疑わしい(´・ω・`)
そして・・当時楽しみにしていたのにクリアできなかったのは残念です・・・。
関連動画
Youtubeチャンネル「ヌヌのゲームチャンネル」では毎日18時更新でゲーム実況を配信しておりますので是非遊びに来てください!。
また、チャンネル登録も是非よろしくお願いします!。
———————————————-
●Bloodborne
●公式サイト http://www.jp.playstation.com/scej/ti…
●SCE JAPANスタジオ/フロム・ソフトウェア
●PlayStation4
通常版 6,900円+税(現在はPLAYSTATIONHITS版が販売されています)
ダウンロード版 5,900円+税
———————————————-
コメント