【スマブラSP】DLC第2弾「勇者」配信開始されたので解説!
スマッシュブラザーズSPのDLC第2弾「勇者」配信が発表されたのがE3でしたが、先日公式より「勇者」についての解説動画がUPされ、いよいよ配信かと思ったら今日(2019年7月31日)配信でした(´・ω・`)
DLC「勇者」バリエーション
カラーバリエーション変更で、ドラクエ3主人公、ドラクエ4主人公、ドラクエ8主人公も選べます。
基本、技は一緒だけど、細かい部分でキャラクターの違いがあり、通常攻撃の会心の一撃の音が違うのを確認しました。
固有アクション
今回のDLCキャラドラクエシリーズの「勇者」ですが、他のキャラクターにはない「コマンド」選択があります。
↓Bの必殺技入力をすると、おそらくランダムで4つのまほうのコマンドが表示されるのですが、コレがなかなか難しい。
現段階で発見している「まほう・とくぎ」
ピオリム(移動速度UP)
アストロン(メタル化移動不可、メタル切りで即死)
ラリホー(相手を眠らせる)
ザラキ(確率で相手を即死、%が溜まってる程成功率高い)
ザキ(確率で相手を即死、%が溜まってる程成功率高い)
イオ・イオナズン(爆発魔法)
マダンテ(MPを全消費して周囲を爆発)
メガンテ(自身の命を犠牲にして周囲を爆発)
ルーラ(どんな場所からも復帰、天井に頭をぶつける可能性あり)
バイキルト(一定時間攻撃力UP)
ためる(次の一撃の威力を大幅UP)
ギラ、ベギラマ(前方に炎魔法)
メタル斬り(アストロン状態の敵やメタル化してる相手に大ダメージもしくは即死)
マヒャド斬り(斬りつけた相手を凍らせる)
かえん斬り(斬りつけた相手を燃やす?)
勇者の必殺技
前方中距離かつ上方向にも範囲があり、結構使い勝手がいい。
集結する歴代勇者の力を借りて・・
必殺の一撃をおみまいしよう!
追加ステージはDQXI「天空の祭壇」
天空の祭壇が浮上し、ロトゼタシアを大樹を中心に回るステージ。
ドラクエXIファンの方にはかなり嬉しい演出なのでは?。
追加BGMは全8種類
ドラゴンクエストシリーズからBGM追加は全8曲、フィールド曲と戦闘BGMが入っています。DQの序曲は戦闘勝利時のBGMとしてだけ登場し、こちらでは設定はできないようです。
まとめ
管理人の感覚での話になるのであれですが、「↓B」のコマンドの部分以外では初心者でもわりかし安心して使えるキャラクターなのではないかと思います。
ただし、「↓B」のコマンド選択に関しては基本乱戦のさなか、コマンドウィンドウのほうを見て選んでいるスキに相手にやられてしまうんじゃないかって思うし、勇者を使っている相手のコマンドウィンドウが表示されたらチャンスとばかりに攻撃しかけにいくんじゃないかな?って思う。おそらくこのコマンドで表示される「まほう」は体力%の範囲でランダムに選択されるようになっているんじゃないかって思うんだけど、
極端な話、ルーラとマダンテとメガンテの3つで十分事足りると思うんですよね・・・。
序盤MPをあまり使わず相手の%をいいとこまでためて、マダンテで吹き飛ばし、こちらがあと一撃くらったら吹き飛んでしまうっていう時にメガンテで自爆しつつ相手を巻き込めばいいし、どんなとこからでも復帰できる「ルーラ」は欲しい時になくて、バギに切り替えて復帰しようとするも時すでに遅しといった感じになるしで・・。
なかなかかゆいとこに手が届きそうでイマイチ届かないキャラクターって感じがしました。
いっそのこと、MIIキャラとまではいかなくても、勇者の「↓B」技のまほう候補をカスタムできるようにする仕組みになると面白いかもですね。
管理人だったら「マダンテ」、「メガンテ」、「ルーラ」、「マホカンタ」の4つかな(*’ω’*)
コメント