2023年2月16日発売予定シアトリズムシリーズ集大成「シアトリズムファイナルバーライン」体験版を遊んでみた

スポンサーリンク

2023年2月16日発売予定シアトリズムシリーズ集大成「シアトリズムファイナルバーライン」体験版を遊んでみた

どうも、ヌヌです。

2023年2月1日にシアトリズムシリーズ最新作「シアトリズムファイナルバーライン」の体験版が配信されたのでさっそくプレイしてみました。

スポンサーリンク
  1. シアトリズムファイナルバーラインとは?
    1. デフォルメされたキャラクター
    2. わかりやすいチュートリアル
    3. シアトリズムファイナルバーライン体験版は30曲プレイ可能
    4. シアトリズムファイナルバーライン製品版は385曲収録!
    5. プレミアムデジタルデラックスエディションは総楽曲数502曲!
    6. 難易度に関して
  2. 製品情報
    1. 通常版
    2. デジタルデラックスエディション
    3. プレミアムデジタルデラックスエディション
  3. 「シアトリズムファイナルバーライン」体験版をプレイしてみての感想
  4. まとめ
    1. 関連動画
      1. 『シアトリズム ファイナルバーライン』アナウンスメント トレーラー
    2. 『シアトリズム ファイナルバーライン』体験版プレビュー
    3. 【ノブオのサガ魂!#21】シアトリズムとコラボ企画が実現!?視聴者プレゼントを賭けた音ゲー対決!【シアトリズム ファイナルバーライン】
    4. 【シアトリズム ファイナルバーライン】収録曲385曲の圧倒的ボリューム!ファイナルファンタジー世界 至高の音楽がここに!【2月16日発売予定】
    5. ヌヌのゲームチャンネル「シアトリズムファイナルバーライン」体験版【プレイ動画】
  5. 関連商品
    1. プレイステーション4:通常版「シアトリズムファイナルバーライン」
    2. ニンテンドースイッチ:通常版「シアトリズムファイナルバーライン」

シアトリズムファイナルバーラインとは?

シアトリズムシリーズはニンテンドー3DSで展開していた音楽アクションゲームです。

シアトリズムファイナルファンタジー、シアトリズムドラゴンクエスト等がシリーズにはあり、3DSで発売されたシリーズの集大成としてはカーテンコールというサブタイトルで発売されていました。

本作品はタイトルが変わり、「シアトリズムファイナルバーライン」というタイトルで2023年2月16日にプレイステーション4とニンテンドースイッチで販売が予定されています。

デフォルメされたキャラクター

キャラクターはリアル等身ではなく、デフォルメされたキャラクターでファイナルファンタジーシリーズのみならず、ディシディアのようにざっくり光の軍勢と闇の軍勢のような感じになっているようです。

ファイナルファンタジー1からファイナルファンタジー15の範囲のキャラクターがオープニングムービーでは登場していました。

わかりやすいチュートリアル

プレイ開始した時にチュートリアルをプレイすることができます。(いつでもコンフィグからチュートリアルをプレイする事ができるみたいです)

結構シアトリズムシリーズは操作が細かいのでしっかりチュートリアルで説明を受けられるのはありがたいですね。

シアトリズムファイナルバーライン体験版は30曲プレイ可能

シアトリズムファイナルバーライン体験版では30曲プレイすることができます。

キャラクターも最大30体仲間になり、自由にパーティ編成を組むことができます。

シアトリズムファイナルバーライン製品版は385曲収録!

製品版では385曲以上・・・。キャラクターは100体以上仲間になります。

プレミアムデジタルデラックスエディションは総楽曲数502曲!

今後配信されるDLC(ダウンロードコンテンツ)を購入またはプレミアムデジタルデラックスエディションを購入すれば総楽曲数は502曲ととんでもないボリュームに。

SaGaシリーズや聖剣伝説シリーズ、Xenogearsにクロノトリガー、NieRシリーズ、オクトパストラベラー、すばらしきこのせかい、ライブアライブといったスクウェア・エニックスの名作楽曲もDLCに含まれています。

個人的には通常版を購入するより、プレミアムデジタルデラックスエディションを購入するほうが幸せになれるかなって思います。

難易度に関して

シアトリズムシリーズのもうこれは特徴として難易度が全体的に高いというのがゲーム特徴だったりするのですが、今回のシアトリズムファイナルバーラインでは難易度の段階が「基本」、「熟練」、「究極」の3段階があります。

「基本」の難易度でも慣れるまでは結構難しいのですが、「熟練」の難易度に挑戦してみたのですが、同時押しやずらしの長押し、アナログスティックの同時方向入れ等の要素が多数追加されて難易度のアッパーっぷりが相変わらずです。

製品情報

シアトリズムファイナルバーラインの製品情報を確認しておきましょう

プラットフォームはニンテンドースイッチとプレイステーション4です。

個人的にはsteam版で発売していただけるととてもありがたい。

通常版

通常版はパッケージ版とダウンロード版の展開がされており、楽曲数385曲で価格は税込6380円です。

デジタルデラックスエディション

デジタルデラックスエディションはダウンロード専売版で通常版の385曲に+57曲で価格は9680円。こちらには特別な楽曲27曲セットと「シーズンパス1」がセットのものだと思われます。

個人的にこちらを購入するのであれば次のプレミアデジタルデラックスエディションの購入のほうがオススメですかね。

プレミアムデジタルデラックスエディション

プレミアムデジタルデラックスエディションは通常版の楽曲385曲に「特別な楽曲27曲」と「シーズンパス1」、「シーズンパス2」、「シーズンパス3」がセットになったダウンロード専売のモノですね。

個人的には買うのであればこちらの「プレミアデジタルデラックスエディション」かなーと思いますが価格は11880円(税込)

プレイステーション4版の体験版でプレイしましたが、結構出来も良いのでオススメはプレイステーション4版、持ち歩きが多いのであればニンテンドースイッチ版かなと思います。

「シアトリズムファイナルバーライン」体験版をプレイしてみての感想

「シアトリズムファイナルバーライン」体験版をプレイしてみての感想ですが、シアトリズムシリーズの集大成としてかなり出来が良いのではないかと思いました。

難易度の設定や段階とかは過去のシアトリズムシリーズの感覚のままなので慣れるまでが大変ですが、スクウェア・エニックスのファイナルファンタジーシリーズを中心とした楽曲を音ゲーとして楽しめるというのが単純にうれしいですし、今回の収録楽曲の多さも素晴らしいと思いました。

ファイナルファンタジーシリーズとして、「ファイナルファンタジータクティクス」や「ファイナルファンタジークリスタルクロニクル」、今回初参戦なのでは?な「メビウスファイナルファンタジー」の楽曲参加等色々気になるものが多いです。

スクウェア・エニックスタイトルではサガシリーズや聖剣伝説、クロノトリガー等があり、こちらはDLCですのでシーズンパスの購入が必要だったりしますがこちらも収録楽曲が気になりますね。

聖剣伝説レジェントオブマナからは「ホームタウンドミナ」が楽曲参戦になるようです。

楽曲のプレイ難易度だけ操作性等になれる必要性が強いので大変ですが、慣れてノーツを押せるようになればかなり楽しめるのではないかと思います。

まとめ

ということで、今回は2023年2月16日に発売予定、2023年2月1日に体験版が配信されました「シアトリズムファイナルバーライン」の記事を書いてみましたがいかがだったでしょうか?。

普段ゲーム情報を見ているわりにノーマークだったので体験版配信を知った時にはビックリしましたが、今回の「シアトリズムファイナルバーライン」は期待できる作品なのではないかと思います。

個人的には現在ピクセルリマスターファイナルファンタジーシリーズをプレイしているのでオリジナル楽曲とピクセルリマスターアレンジ版で楽曲参戦されているといいなーなんて思っていますが、恐らくオリジナル版だけの楽曲参戦かな?。

気になる方はニンテンドースイッチまたはプレイステーション4で是非体験版をプレイしてみてください。

関連動画

こちらでは、Youtube上にアップされています「シアトリズムファイナルバーライン」の動画を紹介します。Youtubeチャンネル「ヌヌのゲームチャンネル」では「シアトリズムファイナルバーライン」のプレイ動画をアップしていますのでよかったらこちらもご覧ください(難易度を基本から1段階上げて四苦八苦したりしてます)

スクウェア・エニックス公式チャンネルで公開されている「シアトリズムファイナルバーライン」のアナウンスメントトレーラーです。

ファミ通さんのチャンネルで公開されている「シアトリズムファイナルバーライン」体験版プレビュー動画です。

サガ公式チャンネルさんではサガシリーズの楽曲の作曲を担当している伊藤健司さんが「シアトリズムファイナルバーライン」を挑戦されています。

マフィア梶田と中村悠一の「わしゃがなTV」さんではマフィア梶田さんと中村悠一さんが「シアトリズムファイナルバーライン」で対戦プレイをされています。

ヌヌのゲームチャンネル「シアトリズムファイナルバーライン」体験版【プレイ動画】

Youtubeチャンネル「ヌヌのゲームチャンネル」では「シアトリズムファイナルバーライン」体験版のプレイ動画を投稿しています。

#1はゲーム冒頭のチュートリアルからプレイをしてゲームに興味あるけれどどんな感じなのか、説明はちゃんとされるのかというところから見れるようにしています。

#1の途中から#2がシリーズクエストでファイナルファンタジー7の楽曲をプレイし、#3以降ナンバリングタイトルにつき1本の動画でプレイしていますのでよかったら参考までにご覧いただければと思います。

関連商品

「シアトリズムファイナルバーライン」の商品リンクをご用意しておきますので予約や購入、気になる方はリンクをクリックしていただきますとAmazonの商品ページへ飛びます。

プレイステーション4:通常版「シアトリズムファイナルバーライン」

ニンテンドースイッチ:通常版「シアトリズムファイナルバーライン」

コメント

タイトルとURLをコピーしました