コロナワクチン接種2回目(モデルナ)をうってきました
どうも、ヌヌです
一回目のワクチンからしばらくがたち、2回目の接種をこの間してきましたので、どんな感じだったかを書いていきたいと思います。
これから接種される方の参考になれば幸いです
また、ワクチン接種一回目については前回の記事を参考にしてください。
ワクチン接種一回目の副反応について
そもそも一回目の記事にも書いていますが、市販薬でも処方薬でも副作用がでやすい体質です。なのでワクチン接種自体不安だったのですが、こういうご時世、コロナにかからないわけではないけれど重症化しないためのワクチンなので打っておこうと思いワクチン接種をしたのですが、副作用はがっつりでました。
腕の痛みは一週間くらいあり、違和感は10日前後まで残っていたと思います。
発熱はワクチン接種当日の夕方に37.5℃、翌日の夕方に37.0℃の発熱がありました。
市販薬のロキソニンを飲みましたが、大した効果を感じず・・・。
会場の様子、流れ
時間に余裕をもって出発したワクチン接種会場ですが、一回目と違ったのは人の量でした。一回目は会場の手前の大通りの交差点から軽く渋滞していて、駐車場に止めるのもすんなりとはいかなかったのですが、2回目接種の時は渋滞もなく、駐車場も好きなとこへ止められる状態で、会場自体も全然人がいない感じでした。接種予約時間まで1時間くらい早く会場入りしていましたが、受付のスタッフさんが接種予約時間何時ですか?と聞かれたのでラインの予約時間の表示のあるページを見せたら通してくれました。
奥へ進むと3枠の時間帯の人が時間別に待機されていたので順番に呼ばれるのかなって思ったら3枠の時間帯全部通されました。
その後は受付、予診、診察、接種、経過観察と進んでいくのですが、予診の時のスタッフさんは親身に一回目の時の副作用等も聞いてくれてメモを書いてくれていました。
が、診察の先生は流れ作業で人の話を聞かない人でした。(最悪)
そのまま黄色ファイル(経過観察区別のためのファイル分け(軽度は白、中度は黄、重度?は赤)がありました)
前回は救護室接種だったので、今回は特に救護室接種かなって思っていたのですが、今回は椅子に座って接種でした(´・ω・`)
ワクチン接種(モデルナ)自己経過観察記
接種より5分経過
腕に痛み現れる、ダルさ、視界ぼやけだす
接種より10分経過
腕の痛み、ダルさが増加、待機場所のモニターの文字がぼやける
接種より15分経過
腕、手にしびれのような違和感がでる
帰宅
接種より1時間半経過
体温:平熱、腕の痛みあり、頭が軽くぼーっとする
接種より4時間経過
腕の痛み増加
接種より6時間経過
熱が上がりだす(36.7℃)
接種から二日目
腕は痛い、体は若干の倦怠感
二日目夕方
腕:激痛、発熱38.0℃(若干の寒気)
ロキソニンを飲む
接種より11時間経過
腕は激痛、ロキソニン効果なのか37℃まで熱が下がる
38℃あった時は目が回るような感じだったが、安定し、寒気も無くなる
※水分補給、冷えピタ等で対応
接種から3日目
接種当日、2日目と比べると腕の痛みは和らいだような気がする
体温:35.6℃(平熱低めです)
ワクチン接種3回目ってどうなんだろう?
昨今のニュース等で2回ワクチンを接種してから約半年でワクチンの効果が減退もしくは無くなるという報道がありますが、実際どうなんでしょう・・・。
自分の場合、2回目が9月下旬なので、半年っていうと3月下旬頃になるわけですが、その前に接種券だったりがまた届くのでしょうか?。それともライン予約で自動的に予約が入り通知がくるという感じなのでしょうか?。
だけど、2回のワクチン接種でこれだけ副反応がでていると、3回目のワクチン接種ってなったら副反応で亡くなられる方が今より増えそうですよね・・・。
もし3回目ってなったら情報収取をしながら慎重にやらないとかなって考えています。
まとめ
ワクチン接種2回目(モデルナ)のまとめです。
一回目は当日と翌日に発熱がありましたが、2回目の接種は2日目に高熱を出た感じでした。38℃越えの発熱は10年以上ぶりかもしれません(-_-;)
二回目を接種する際はあらかじめ休んでも大丈夫な環境を作り、ロキソニン等の鎮痛剤、冷えピタ、アイスノン、スポーツドリンク(ポカリ、アクエリ、グリーンダカラ)、簡単に食べられる食料、体を温められるインスタントスープ等を買い置きしておくと安心かもしれません。
この記事を書いている時はワクチン接種(二回目)より3日目の夕方になりますが、まだなんとなく熱は上がりそうな感じはありますが、前日に比べたら元気かなって感じです。
参考になれば幸いです。
コメント