【あつ森】マイデザインPROでFFXI白魔道士AFを作ってみた!
どうも、ヌヌです。
あつまれどうぶつの森、マイデザインPROでデザイン作成第2弾。
第一弾ではFFXI公式グッツの「ファイナルファンタジーXIロングパーカー白魔道士」を作成しました。
今回、作成・ご紹介するのは
FFXI白魔道士アーティファクト(AF)です。
FFXI白魔道士アーティファクト
FFXI白魔道士のアーティファクトをデフォルメ化しつつマイデザインを作ろう!です。
アーティファクトの思い出
FFXIの装備はものすごい数のデザインがあり、
その中でもアーティファクトというのはジョブそれぞれにとって特別な装備の1つです。
特にアーティファクトが実装された頃あそんでいた方は色んな思い出があるはず。
ダンジョンで必死に宝箱を探したり・・
ダンジョンでやっと宝箱を見つけたと思ったらライバルに先に開けられてしまったり・・
かと思ったら宝箱をゆずってもらえた経験のある方もいるでしょう。
そんな苦い思い出~いい思い出まで詰まっているであろうアーティファクト。
今回はそんなFFXIのアーティファクトの中からこれは作れそう?
って思った白魔AFを作成・ご紹介します。
デザインの特徴を見る
まずは作成するデザインの特徴を見ていきましょう。
正面
赤と白の部分が多く、ベルトと黄色系の装飾が特徴的な服です。
袖部分は袖先に三角形の模様と腕中央半分は革素材っぽいベージュと縫い部分の黒い点線があります。
背面
赤いフード部分っぽい部分と白い部分が特徴ですね。
そして、腰ベルトにはポーチがついているのが特徴です。
ポーチは立体的ですが、マイデザインで作成するときはそれっぽい感じにデフォルメします。
側面部分
袖の肩に近い部分は赤とこげ茶、茶色、赤のラインに袖先部分は▲模様と赤と黄色の模様がありますね。
この部分は再現できると思うので作ってみようと思います。
ベルト下部分はスリット部分がありますが、スリット部分はなかなか再現ができないので、ここもそれっぽい感じにしたいと思います。
作成元のデザインをこんな感じで注目してマイデザインPROで作成しています。
作成する上での注意点は前回の動画、もしくはブログをご覧ください。
分かりやすい模様から作成して、微調整していき、それっぽい感じにする
それっぽい感じにできれば、それでいいのだよ。
という感じで作りましょう(´・ω・`)b
FFXI白魔道士AFを作ろう!
というわけで、デザインを作成していきます。元画像と型紙を参考に是非作ってみてくださいね(^^)/
マイデザイン作成:正面
正面部分のデザインになります。
このデザインを作る上で難しかったのは首元の黄色の装飾部分の作成がなかなか難しく、腰ベルトのあたりとベルト下のデザインのバランス調整もなかなか大変でした。
できあがりがこんな感じです。
マイデザイン作成:背面
こちらのデザインは腰のポーチ周りのデザインがなかなかに難しい。
色々調整をしてこんな感じになりました。
マイデザイン作成:左右袖部分
改めてタルタル版で作成する前とデザインが変わった部分ですが、動画では上記の画像で作成していますが、動画作成後の調整でこうなりました。
完成仕上がりはこんな感じです。
まとめ
あつまれどうぶつの森の要素で現在一番ハマってるのがこの「マイデザイン」だったりします。なんか服を作るのが楽しいですw
その次が「花いぢり」(´・ω・`)b
動画版:【あつ森】マイデザインPROでFFXI白魔アーティファクトを作ってみた!
チャンネル登録・高評価等よろしくお願いします!
コメント